今年も不定期ですが、ツーリングを催したいと思っております。
第一回目は、今月22日(日曜日)です。
9時に当店を出発しますので、8時45分位までにお集まりください!
行き先は野辺地・十和田方面を予定しております。
今年もみんなでガンガン走りましょうね~!
お気軽にご参加ください!
さて、自分が乗るバイクが無いな・・・・・
Wednesday, May 11, 2016
Sunday, May 8, 2016
日々の作業
昨年のHRCSに出展したN君の車両ですが、先日無事納車になりました。
長らくお待たせしてしまいましたが、その分細部まで拘って製作させていただきました。
ありがとうございました~!
こちらはOさんのタンクサイドシフト。アルミとブラスを使用してワンオフ製作しました。
今回もなかなか苦戦しましたが、限られたスペースに何とか収めることが出来ました。
こちらはNさんのショベリジ。連休前までに間に合って良かったです。
ありがとうございました!
こちらは小生のエンジン。
アメリカで完成したらしく、テスト中?の動画が送られてきました。
「ハロ~!お前のバカエンジンだけどよ~、カムサポートプレートを新しい機構のものにアップグレードしてから送ってやるからよ~。とりあえずエンジン始動した動画送っとくから、これ見ながら待ってろ、このクソヤロ~ デブ」
的な。
小生もこんな変態エンジンなど買わずに新車のローライダーS買っとけばよかったかな・・・
Sunday, April 24, 2016
ゴールデンウィーク中の営業のご案内
ゴールデンウィークを目前にして、車検や修理等で連日深夜まで作業をしております。ありがとうございます。
それと並行して、販売車両の仕上げ作業も着々と進めております。
1976年FLHのサドルバッグ。
古いけど綺麗なFLHを探している方、お問い合わせくださいね~!
連休中は、5月3・4・5日をお休みとさせて頂きます。それ以外は通常通り営業いたします。
宜しくお願いします。
それと並行して、販売車両の仕上げ作業も着々と進めております。
1976年FLHのサドルバッグ。
古いけど綺麗なFLHを探している方、お問い合わせくださいね~!
連休中は、5月3・4・5日をお休みとさせて頂きます。それ以外は通常通り営業いたします。
宜しくお願いします。
Friday, April 22, 2016
1976 FLH ForSale!
近々販売予定の1976年式 FLHのタンク。
なかなか良いんじゃないでしょうか。
各部、点検・整備を進めております。
完成前の購入も可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
お待ちしておりますよ~!
Sunday, April 17, 2016
Thankyou sold!!
1995年式 FXDL
ハンドル・マフラー等カスタムさせていただきました。ローライダーにはこのマフラーが一番似合いますね!
1995年式XLH1200
ありがとうございました!
中古車多々ありますので、車両をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
宜しくお願いいたします。
ハンドル・マフラー等カスタムさせていただきました。ローライダーにはこのマフラーが一番似合いますね!
1995年式XLH1200
ありがとうございました!
中古車多々ありますので、車両をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
宜しくお願いいたします。
Wednesday, April 13, 2016
日々の作業
最近は、車検・メンテナンス・納車のラッシュが続いております・・・
ということで、たまにはカスタムネタ。
こちらは冬から作業を進めております、OさんのFLSTC。
BAKERのオープンプライマリーを・・・・
分解して、
旋盤にセットして、
削る!
これでダイヤフラムスプリングを固定することが出来なくなりました・・・・・
クラッチシェルにもフライス盤で加工をしていきます。
そして、このパーツを組み込みます。
とりあえず、取り付け完了!
ボルトオンで装着可能かと思いきや、ガッツリ要加工でした・・・
こちら、クラッチ操作が不要になるオートクラッチというパーツです。
これでジョッキーシフト等のフットクラッチに変更しても簡単に乗りこなせますね!
まだまだカスタム作業は続きます。
先日、折り畳み式の踏み台を買った。
よく見たら耐荷重が・・・
これ以上太れません・・・もっと丈夫に作ってくれや。
ということで、たまにはカスタムネタ。
こちらは冬から作業を進めております、OさんのFLSTC。
BAKERのオープンプライマリーを・・・・
分解して、
旋盤にセットして、
削る!
これでダイヤフラムスプリングを固定することが出来なくなりました・・・・・
クラッチシェルにもフライス盤で加工をしていきます。
そして、このパーツを組み込みます。
とりあえず、取り付け完了!
ボルトオンで装着可能かと思いきや、ガッツリ要加工でした・・・
こちら、クラッチ操作が不要になるオートクラッチというパーツです。
これでジョッキーシフト等のフットクラッチに変更しても簡単に乗りこなせますね!
まだまだカスタム作業は続きます。
先日、折り畳み式の踏み台を買った。
よく見たら耐荷重が・・・
これ以上太れません・・・もっと丈夫に作ってくれや。
Subscribe to:
Posts (Atom)